冬支度
いつもお世話になっております。
山科店です!
今年も残すところ1か月半となりました。(早い!!)
風邪が流行ってますが、手洗い・うがい・時にはマスクなどで気を付けてくださいませ!
ワタクシ事ですが、来月から『2025-2026年度スキーin』![]()
を開始します。来週から寒波きますので、期待を膨らませております!![]()
まだ何も支度しておりませんが、“いかにスキーにかかるコストを下げるか”についての情報収集に全集中しております!
毎年値上げしている『スキーにかかる経費』トップスリー!を紹介します
【北海道の一例】
- スキー場のリフト券 1日券の値段
- 自宅からスキー場orホテルまでのスキー宅配便代
- 空港からスキー場までのシャトルバス代
この3つは、コロナ禍前よりおよそ2倍以上値上がりしています。![]()
どんだけ~~??
かといいますと、一例ですが私がよく行く北海道のスキー場の一日券は、、、
今シーズン16,200円となりました。これを見た瞬間、声だして笑いました。![]()
以前、一万円超えた時は、ついにキタかー!
と思ったのですが、
今回は、これは何の冗談?と思いました。おそらく毎年値上げし、2万円超えになるのも近い将来でしょう。![]()
一番コストかかると思われている、飛行機
は、関西からは現在5~6の航空会社が運用しており、価格競争しているので、早期予約、あるいはタイムセールで予約することによって、現在でも安く抑える事が可能です。![]()
(私の予約している飛行機代は、リフト券よりも安く、宅急便代と同じくらいです)
宿泊代は、、、やはり徐々に高くなってきています。
冬のさっぽろですが、雪まつり以外は、白銀一色で色が無いし、寒いし、雪の歩道での転倒&骨折のリスクがあり需要が少なくてホテル代も安かったのですが、今はインバウンドからの需要があり、強気のお値段で設定されています。![]()
特に、雪を見たことのないタイや台湾など東南アジア地域から大変人気があります。
それは、スキー場でも今までにない変化が起こっています。
スキー、スノボ装着しない方がスキー場のゴンドラに乗って、上で景色見て写真撮って、その後、乗ってきたゴンドラで帰る方もいて、あれはビックリしました。ここまで来たか=!という感想です。
スキー場もその需要に対応していました。
今シーズンのスキーレポートをしていく予定です。
しかしその前に、まずは、安全に楽しみたいと思っております。
(昨シーズン怪我したので)![]()
『冬支度』といえば、スッタドレスタイヤの交換はお済でしょうか?
寒波が来ると、大変混む期間となってきています。当店でご用命の際は、お早目にご予約をお願いいたします!![]()

山科店 ショールームには軽自動車『シフォン トライ』を展示しております。
シフォントライは軽自動車とは思えないくらい、室内が広くて
ご来店のお客様にも興味を持って頂いて、ご覧になられる方が多くいらっしゃいます!
お気軽にご来店くださいませ!
週末は、お近くのスバルへ









