続スノーレポート『アクシデントは突然に』
いつもお世話になっております。
山科店でございます。
冬の季節を愛する者としては、最近の暖気による気温上昇に、
戸惑いがかくせません!
日中はもう、春の陽気を感じます。まだ1月だというのに・・・
残り少ない【冬】を堪能してきましたので、報告させていただきます。(最後にオチあり)
今回は、昨年2月に行ったスキー場のリベンジで行ってきました。
昨年の2月は、異例の暖気が来てしまい、極寒地のスキー場で有名なところが
融雪が進んでしまい、滑走中もストップがかかるような最悪な状態でした。
私好みの斜面が続く、とてもお気に入りのスキー場でしたので、
今度こそは最高のコンディションを狙い1月に再チャレンジしたのでした。
しかし、またもタイミング悪く、1月だというのに・・・異例の暖気がまたやって来ました。
ただ、昨年よりかはマシの暖気でしたので、スキー場としてはそれほど悪影響を受けてはいませんでした。
滑走をはじめると、板が滑る滑る!昨年と大違い!いい感じ!
いいスキー場であることを再認識することができました。
さらに『太陽』が援護するかのように私とゲレンデを照らします!
頂上らしきポイントでは、息を飲むような光景が・・・!
この地域では冬の運が良い時しか見えないと思われる【大雪山系】がクッキリ見えているではりませんか!
大興奮で写真をパシャパシャ撮りました!
スキー場からの帰りは、このカワイイ駅と電車?気動車?に乗ってみました。
車窓から、あの大雪山系が夕日に照らされて、大変美しく輝いてました。
翌日は異なるスキー場へ行きました。
この場所も私のお気に入り斜面がある良いスキー場なんですが、
昨今、外国人が多数押し寄せているとの情報があり、今後の参考に行って見ようと思ったのです。
天気は曇り。気温高め。コンディションは悪くはなかったです。
たしかに、ゲレンデまでのシャトルバスはほぼ、外国の方で満員でした。
スキーコース内はレベルに分かれているので、分散の影響か空いていました。
わたしは4時間券を購入し、およそ2時間ほど好みの斜面を楽しんでいると、
湿気のある雪が沢山降ってきたので、リフト乗車をやめて、ゴンドラにしようと思い
乗り場まで移動している最中にアクシデントが起こりました。。
この一枚の写真で察して頂けましたら幸いです。
左足の腓骨に損傷あり。全治5~6週間と言われております。
これは夢?と何度か疑いましたが、現実のようです。。
スポーツされる方は、やはり「ケガのリスク」があります。
どこかでよく『自分は大丈夫だろう』という気持ちの人が多いと思いますが、現実はありえる事でした。
傷害保険に入っていましたので、沈んだ気持ちが若干救われております。
今は、片足生活に大変不便で大苦戦しております。早く完治できるよう頑張るしかありません。
何が起こるか分からない人生ですが、真摯に受け止めて出来る事をやっていこうと思います。
という訳で、わたくしのスノーリポートはあと1回ある予定でしたが、急遽終わりを迎えました。
来シーズンをお楽しみください。今度こそは、ご安全に!
