清水寺周辺のおすすめスポット♪
こんにちは、宇治店です
前回のブログの続きをご紹介させて頂きます
先日は「清水寺」まで出掛けたので駐車場まで戻る道中、
八坂のおすすめスポットに立ち寄りました
清水寺から産寧坂~二寧坂を
下っていくと見えてくる通称「八坂の塔」
正式名称は「霊応山 法観禅寺」です。
東山のシンボルとしてたたずむ八坂の塔周辺は
情緒あふれる風景として多くの観光客の方が写真を撮られています
通りから振り返り見るこの風景も京都だなぁと感じさせてくれるスポットです
次に向かうのは法観寺のすぐそこ「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」です
たぶん写真を見ていただければ「あっ、ここ見たことある!」って方も
いらっしゃると思いますが、女性の方が沢山訪れる京都の人気スポットです
正式名称「大黒山延命院金剛寺」
八坂庚申堂は「大阪四天王寺庚申堂」・「東京入谷庚申堂(現存せず)」とならび
日本三庚申の一つです
写真の「くくり猿」は手足をくくられて動けなくなった猿の姿のお守りです
くくりつけられることによって、欲望のままに行動する猿を動けない姿に
することで、欲に走らないよう人間を戒めているとのこと
なので、くくり猿に願いを込めて「欲」を一つ我慢すると願い事を
叶えてくれるそうですよ
東山界隈は他にも「建仁寺」「三十三間堂」をはじめ
「高台寺」などなど、まだご紹介できていないスポットも沢山あります
紅葉の季節、ぶらっと散策されてみてはいかがでしょうか
/♣
