2020 11/28
京都三尾めぐり その続き・・・
先日のブログで紹介した、神護寺からの散策の続きです。
次に訪れたのは、清滝川を渡った対岸の山腹にたたずむ
槇尾「西明寺」
境内のイロハモミジがとてもキレイに見頃を迎えていました
廊下から眺める庭園は、静かで心が落ち着く寺院でした
最後は栂尾「高山寺」世界遺産の寺院です。
お目当ての品は国宝 石水院で見ることができます
国語の教科書で一度は見たことがある、かえるとうさぎの描かれた
国宝「鳥獣人物戯画」
4巻 からなる紙本墨画で、縮小されたものと実物が展示されていました。
善財童子と格子の向こうにみえる紅葉は、撮影スポットとして人気です
院内ではお茶席も用意されていて、汗をかくぐらい暑い日でしたが
温かいお薄をいただいてホッと一息つけました
最後に広い境内を散策して駐車場に戻りました。
散策の時間は約5時間程。
春の桜の季節でも見どころがたくさんある高雄、また訪れてみようと思います
