京都の紅葉 ~ その3
こんにちは、宇治店です![]()
世間はクリスマスモード
ですが、
まだまだ京都の紅葉の魅力をお伝えします![]()
今回は市営地下鉄の蹴上駅から徒歩
でスタートです。
まずは、蹴上駅から疎水インクラインをくぐり南禅寺へ ~
みんな同じ方向に向かって歩いています・・・![]()

やっぱり、すごい人・人・人・・・ 平日なのに![]()
とは言っても、私もその一人ですが(笑)
気を取り直して、先に今回の目的地に向かうことにしました![]()
「もみじの永観堂」このフレーズをご存知の方はいらっしゃいますよね![]()
そうです、今回の目的地の一つ目「永観堂 禅林寺」

こちらは永観律師とみかえり阿弥陀様で有名な寺院です。
境内のモミジは見頃は過ぎているものの、まだキレイに色づいていました![]()


秋の特別拝観の期間は寺宝展も行われています。
阿弥陀堂に続く廊下の横には「三鈷の松」と言われる、葉先が3つに
分かれている珍しい古木があり「三鈷」は「知恵」「慈悲」「まごころ」を
表すそうです。これを持っていると3つの福が授かると言われています。
売店には寺院の方が拾われた松葉が置いてあり、「お一つどうぞ」との
ことだったので、くるっと丸めてある松葉を1つ頂きました![]()

ゆっくり見ていると、そろそろお昼頃になりお腹も空いてきたので
食事処を探しつつ次の目的地に向かいます![]()
次に紹介するのは「くろ谷さん」の愛称で知られている「金戒光明寺」

永観堂から徒歩15分程で到着しました。
普段の拝観は御影堂「大殿」も無料で参拝することが出来るそうです。
秋は特別展が開催され」拝観料を収めれば山門と方丈庭園を見ることが出来るので
早速・・・

山門の上からは、遠く「あべのハルカス」まで見えました![]()
(山門は上がるところから写真撮影
は禁止です)
天井に描かれている竜もすごく迫力のあるものでした!
他にも五劫思惟阿弥陀仏様が有名で、参拝の後にはこちらの御朱印を頂きました。
いまなら大政奉還150周年を記念して、黒本尊様の御朱印が薄紫のキラキラ
した和紙に書かれた御朱印も頂けます。ご興味のある方はぜひ![]()
帰りに境内に食事の出来るお土産物屋さんがあったので
ゆば丼をいただきました。とっても美味しい湯葉でした![]()
今年はこれで紅葉のご紹介は最後になります![]()
また季節を感じる写真をお届けしますので、お楽しみに![]()
![]()
![]()
週末は、お近くのスバルへ









