いまさらですが…「SDGs」(エスディージーズ)て何?
ご無沙汰しております!
宇治店、網本です
いつも宇治店のブログをご覧いただきありがとございます。
「いまさら聞けないシリーズ」ですが、
今回は車の機能ではありません・・・
最近、ネットやテレビでよく聞く「SDGs」
これって何でしょうか?
「Sustainable Development Goal(持続可能な開発目標)」のことです。
うーん、より一層難しくなりました…
2015年に国連で採択され、2030年までに 世界が達成すべき目標です。
17の目標、169のターゲットで構成されています。
SUBARUグループも
「2030年に死亡交通事故をゼロを目指す」
という目標を 掲げています。
※ SUBARU乗車中の死亡事故および
SUBARUとの衝突による歩行者・自転車などの 死亡事故をゼロに。
ものすごく大きな話になってきていますが
「今、自分にできることは何があるかな?」
と考えることが第一歩です。
身の回りで起こっていること、困っていることも「SDGs」につながっていきます。
ここでは軽く触れさせていただきましたが
いろいろな企業や自治体が取り組んでいますので興味深く見てみてください!
このバッチをしている方も多いと思います。
「企業名」「SDGs」 で検索するといろいろ出てきます
なんでこんな話をするの? と、思われる方もいるかもしれませんが
京都スバルとして、宇治店として取り組んでいくことを
宣言したいからです!
残念ながら京都府内において信号機の無い横断歩道で
歩行者が 渡ろうとした場面での一時停止率は19.9%です。(2020年JAF調べ)
全国平均は21.3%で、全国1位は5年連続長野県!なんと72.4%!


店頭で抽選会も実施しています!!
宇治店スタッフ一ご来店お待ちしております
